北海道・札幌を拠点とした出版 / 編集プロダクション

Web Magazine "PILOT"

  • twitter
  • twitter
  • RSS

News

音楽・アート・イベントなどの最新ニュースを発信


イベント【Marché de grenier Vol.6】
日程:2014年10月17日(金)・18日(土)・19日(日)
営業時間:10月17日(金15:00~22:00 / 18日(土)11:00~19:00 / 19日(日)11:00~18:00
会場:『Plantation』(北海道札幌市白石区菊水8条2丁目1-32)
料金:入場無料
お問い合わせ:『アトリエ・モリヒコ』(電話 011-827-8828)


個性豊かなマーケットと楽しいワークショプが楽しめる、巨大な“屋根裏マルシェ”

 築50年を経た工場跡をリノベーションした『MORIHICO』のロースト工場&カフェレストラン『プランテーション』での、巨大な建物の“グルニエ”(屋根裏)を会場とした“マルシェ”(市)【マルシェ・ドゥ・グルニエ】は、春と秋の年2回開催され、今年の秋で早くも6回目を数える。

 道内・札幌ローカルを中心に作家たちが一同に会し、ハンドメイドのクラフト、ホームメイドの和洋菓子、パン、ジャム、テキスタイル、手作り文房具、ブローチやアクセサリー、有機野菜、ワークショップなど多彩な商品の数々が豊富に揃う。

 今回のテーマは「秋 〜Autumn〜」。“秋”を感じられるような魅力的な品物はもちろん、秋のマルシェにふさわしいアーティスティックなファッションとミュージック、ワークショップの数々。そしてスイーツ&コーヒーをテーマに開催する。


《物販》
Siesta Labo.(手作り石鹸のあるくらし)
sippo’s sampling(日常をサンプリングした手作りアクセサリー)
vaasaのアトリエ。(フィンランドの古物雑貨)
chillout cook(パテとジャムとグラノーラ)
losika(花と植物)
toi toi toi(ひとめ惚れ雑貨店)
Atelier Tablier(自家製酵母とサワー種のドイツパン)
Anorakcity(ヨーロッパ雑貨)
Bunideco(ファニチャー / ホームウエアー)
MEDO/メド(エナメルピン)
Anon(シューケアの店)
荒井養蜂場(満たしてくれます北海道のはちみつ)
jobin.(造形作家 モビール / 照明)
uka・uka(草木染め布ナプキン)
LaLaLa Farm(自然栽培の野菜とトマトジュース)
presse(北欧雑貨とコットンリネン衣類)
kikikoko(木のオーナメント)
トロワの畑(食卓にちょこっとオーガニック)
pluie.(文房具/アクセサリー)
AI KOMORI(オリジナルアクセサリー)
十勝菓子工房菓音(十勝の素材を使った焼き菓子・マッチ棒クッキー)
pioen(リネンのお洋服)
Nii 國井ミアキ(フランスアンティーク布&洋服)
Upas(北海道にインスパイアされたジュエリー )
MariePierre(オーガニックプリン&マフィン)

《ワークショップ&物販》
土のフジワラ(北海道の土で作る焼物)
mori+(白樺のカゴ)
MotherWater(発酵スイーツ&オーガニック雑貨)
シルヴァ・オリビエ / 円山の台所(オーガニックオリーブオイル / 自家製サラミ)
松風(ニセコの森の中にある小さな和菓子工房)
cogu[小具](木でつくる暮らしの道具)

《ミュージシャン》
イソベック
メロウデュ
なかにしりく



イベント【コトリンゴ『birdcore!』リリース記念 コトリの巣めぐりツアー・雪めぐり編】

【小樽】
日程:2014年12月5日(金)
時間:開場19:00 / 開演19:30
会場:『小樽オルゴール堂 本館』(北海道小樽市住吉町4番1号)
料金:前売¥3,000- / 当日¥3,500-

【札幌】
日程:2014年12月6日(土)
時間:開場18:00 / 開演19:00
会場:『Plantation』(北海道札幌市白石区菊水8条2丁目1-32)
料金:前売¥3,000- / 当日¥3,500- ※ドリンク代別途

【旭川】
日程:2014年12月7日(日)
時間:開場18:30 / 開演19:00
会場:『上野ファーム NAYA cafe』(北海道旭川市永山町16丁目186番地)
料金:前売¥3,000- / 当日¥3,500- ※ドリンク代別途

【函館】
日程:2014年12月9日(火)
時間:開場19:30 / 開演20:00
会場:『TACHIKAWA CAFE Restaurant Maison』(北海道小函館市弁天町15-15)
料金:前売¥3,000- / 当日¥3,500- ※ドリンク代別途

予約・問い合わせ:『ハルモニア』
TEL:080-3136-2673
Eメール:cowandmouse1110@gmail.com
※件名に「コトリンゴLIVE予約」と明記の上、希望の公演場所・名前(フルネーム)・電話番号・チケット枚数を記入


シンガーソングライター〈コトリンゴ〉の北海道ツアーが開催決定!

シンガーソングライター〈コトリンゴ〉が、今年4月に待望のフルアルバム『birdcore!』をリリース。ドラマ『明日、ママがいない』主題歌「誰か私を」を含む全11曲を収録した本作は、彼女のコアとなる要素を散りばめながら、多彩な音世界が表現され、新たなる世界観を見出すことができる。また、今作のリリースを記念して、全国ツアー【コトリの巣めぐりツアー2014】も開催決定。北海道では、小樽・札幌・旭川・函館と4都市を巡る。雪の降る街で、ぬくもりにあふれた、〈コトリンゴ〉の生の柔らかい歌声と演奏を間近で体感しよう。



『birdcore!』
RZCM-59576 / ¥3,000-(tax out)



【コトリンゴ(kotringo)】
5歳からピアノ、7歳から作曲をはじめる。1999年に神戸・甲陽音楽院 を卒業後、ボストン・バークリー音楽院に留学し、ジャズ作曲科、パフォーマンス科を専攻。学位を取得後には、ニューヨークを拠点に演奏活動を開始。2006年に坂本龍一に見出され、シングル「こんにちは またあした」で日本デビューを飾る。卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描きだす女性シンガー・ソングライター。2011年4月よりベースに村田シゲ(□□□ほか)、ドラムに神谷洵平(赤い靴)を迎えソロと並行してスリーピース・バンドでも活動。2012年3月にミニ・アルバム『La memoire demon bandwagon』を発表。また、10月公開の映画「新しい靴を買わなくちゃ」のサントラを坂本龍一と共同制作、10月17日に坂本龍一+コトリンゴ『新しい靴を買わなくちゃ-オリジナル・サウンドトラック』をリリース。2013年1月に4枚目となるアルバム『ツバメ・ノヴェレッテ』を発売。そして、2013年夏、堀込高樹がグループ名を継承し、新しいメンバーを迎えて再生・始動する新生〈KIRINJI〉に加入。ソロとともに、〈KIRINJI〉メンバーとしても活動を開始。2014年3月にはドラマ『明日、ママがいない』の主題歌「誰か私を」をリリース。そして4月に待望のフル・アルバム『birdcore!』をリリース。
オフィシャルサイト:http://kotringo.net/



イベント【HAKASE-SUN Solo Live at PROVO】
日程:2014年10月8日(水)
時間:開場 19:30〜
会場:『PROVO』(北海道札幌市中央区南6条東1丁目2 KIビル-3F)
料金:前売¥2,000- / 当日¥2,500-
チケット:『PROVO』 (メール予約:shop@provo.jp)
ライブ:HAKASE-SUN / 松竹谷 清
DJ:Ogashaka〈Jammin’〉 / Shohey〈Jammin’〉
お問い合わせ:『PROVO』(電話:011-211-4821)


〈Fishmans〉のキーボーディスト・HAKASE-SUNによるソロライブが開催決定!

 最高の朝日を迎えた今年の【RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO】で大トリを務め、会場のオーディエンスを感動の渦を巻き込んだ〈Fishmans〉のキーボーディスト・HAKASE-SUNによるソロライブが、10月8日(水)に『PROVO』にて開催決定!共演は札幌のカリスマ=松竹谷清!今回、札幌で5年ぶりとなるライブは、昨年と今年リリースしたアルバム『Reggae Spoonful』(2013)と『A Little Bit Of Slumber』(2014)収録の曲を中心に、2部構成の独演ライブを予定。スゥイートなこの夏の記憶を、鍵盤でメロウにロックしましょう。


【HAKASE-SUN】
レゲエ・キーボーディスト。1989年より〈FISHMANS〉に参加、1991年に「Chappie,Don’t Cry」でデビュー。1995年夏、〈FISHMANS〉脱退後、1stアルバムのプロデューサー、元〈MUTE BEAT〉こだま和文の紹介で〈リトルテンポ〉に加入。正式メンバーとして現在まで活躍するかたわら、〈東京スカパラダイス・オーケストラ〉のベーシスト率いる〈川上つよしと彼のムードメイカーズ〉にも参加。〈The brilliant green〉や〈真心ブラザース〉、〈bonobos〉等のライブをサポート。各方面のRECやセッションと並行して、ソロ・アーティストとして2001年より現在までに8枚のオルガン・ソロアルバムと1枚のベスト・アルバム、1枚の映画サントラ盤(『人のセックスを笑うな』OST)を発表。近況として、この夏公開の松竹映画『スイート・プールサイド』の劇伴音楽を担当。今年より〈OKI DUB AINU BAND〉にキーボーディストとして加入。現〈FISHMANS〉リユニオンライブにもメンバーとして常時参加している。
オフィシャルサイト:http://www.hakase-sun.com


『THAI BEATS』
888FM-002 / ¥2,000(tax out)
1.Fly With Me / 2.Revolution Meeting / 3.Nice Shit Sound / 4.Let’s Go Trippin / 5.Silence / 6.Dance Hall pt.1 / 7.Kap Khun Kap / 8.Thai Funk / 9.Bubble Organ / 10.Bad Night (Dub) / 11.She Said… / 12.Diggin’ it / 13.From SP 2 BKK feat. Sinnamon / 14.Buddha Blessed / 15.30min On MPC / 16.Coming Through feat. Sinnamon / 17.I Lost It… / 18.One Night / 19.While My Strings Gently Weeps / 20.Nana / 21.Sunset At Chaophraya / 22.Rec Your Memories


札幌の奇才ビートメイカーの新作は、タイで集めた音源のみで制作したビート集!
聴く者を魅惑の旅へと誘うトリッピーなサウンドトラック!


 多国籍で自由奔放なビートコラージュを披露したアルバム『MUSICAL』がロングランを続ける〈REBEL MUSICAL〉の新作が早くも登場!自身が旅先で集めた音と写真で作るコラージュ企画として、タイで堀り集めた音源で制作したビート集『THAI BEATS』が完成!

 怪しいマーケットで掘り当てた古いレコードや、街中でのフィールドレコーディングスなどを基に制作された今作は、独特のタイ音楽を絶妙にカットアップし、雑食性を見事に見せつける全22曲!恐らくHIPHOP史上初となる日本人とタイ人のコラボレーションとして、feat.のバンコク在住ラッパー〈Sinnamon〉によるタイ語ラップは必聴!音同様、アートワークも自身で撮影した写真を使い制作するという一貫したコンセプトにより発揮されるクリエィションは、聴く者の創造力を掻き立て、新たな旅立ちへのきっかけにもなるだろう。



【REBEL MUSICAL】
札幌を拠点に活動。HIPHOPを基本としながらも好奇心旺盛ゆえジャンルや時代、国境を超えて自由奔放なスタイルでDJ/ビートメイクを行う。対極的な振り幅を持ち合わせつつ、〈Mic Jack Production〉DJ KENとの「KEI-KEN」、ギタリストAOTAとの「Bananas」、コンテンポラリーダンサーとの「瞬Project」などのセッション、また映像作品への楽曲提供など幅広い活動を行っている。最近ではB.I.G. JOEのアルバムトラック「HEARTBEAT」のプロデュースや自身の7インチシングルのリリース、2014年に入りMarvin Gayeネタのみで制作した「SEXY TROUBLEMAN」、フルアルバム『MUSICAL』をリリースした。また、札幌のDJをアーカイブするサイト〈888.FM〉にてdublab.jpの番組『BUZZ RADIO』もスタートさせた。
オフィシャルサイト:http://www.rebelmusical.com


©SANTASTIC!ENTERTAINMENT 2013


映画『TOKYO TRIBE』
原作:井上三太「TOKYO TRIBE2」(祥伝社)
脚本・監督:園子温
キャスト:鈴木亮平 / YOUNG DAIS / 清野菜名 ほか
オフィシャルサイト:http://tokyotribe-movie.com    
8月30日(土)、『新宿バルト9』ほか全国ロードショー!


『TOKYO TRIBE』主演の〈YOUNG DAIS〉が凱旋!
地元・札幌で日本最速先行上映決定!



『冷たい熱帯魚』(2011年)や『ヒミズ』(2012年)など、センセーショナルな作品を放ち続ける園子温監督が挑む新作は、近未来の“トーキョー”を舞台にストリートギャング達が大暴れする『TOKYO TRIBE』。原作は、90年代ストリートカルチャー&ファションを牽引した累計250万部を超える、井上三太の伝説的コミックで、今回が初の実写化となる。

そして、8月30日(土)の映画公開を控えた8月23日(土)に、主人公のひとり“海(カイ)役”を演じるラッパーの〈YOUNG DAIS〉の活動拠点でもある札幌にて、日本最速先行上映が決定!当日は、〈YOUNG DAIS〉に加え、原作者の井上三太、本作の出演者でナレーションを担当した劇場用マナー予告も大反響のラッパーの〈D.O〉(練マザファッカー)による舞台挨拶を実施。来場者には超レアな映画オリジナルプレスシートのプレゼントも行われる。


『TOKYO TRIBE』先行上映
場所:『ユナイテッド・シネマ札幌』(北海道札幌市中央区北1条東4丁目 サッポロファクトリー1条館-2F)
日時:2014年8月23日(土)17:00の回
料金:全席指定 一般¥2,000 / 大高生¥1,700 / シニア¥1,300 / 中学生(※15歳以上)¥1,200 / 障がい者手帳をお持ちの方¥1,200
チケット:『チケットぴあ
登壇者(予定):YOUNG DAIS(N.C.B.B.) / 井上三太(原作者) / D.O(練マザファッカー)
※来場者には『TOKYO TRIBE』オリジナルプレスシート(非売品)をプレゼント!


【ストーリー】
近い未来の “トーキョー”には様々なトライブ(族)が存在し、そこに住む若者たちは、街を暴力で支配しながらお互いの縄張りを守っていた。トライブ間の暴動・乱闘は日々繰り広げられるも、互いの力関係は拮抗し絶妙なバランスで保たれていた。しかし、ある事件をきっかけに、その均衡はもろくも崩れ去る。「ブクロWU-RONZ」のヘッドに君臨する〈メラ〉と「ムサシノSARU」に所属する〈海(カイ)〉。二人を取り巻“トーキョー”中のトライブを巻き込んだ、激しく壮絶な一大バトルが今始まる―。



【YOUNG DAIS】
1981年生まれ。旭川に生まれ育ち、16歳から19歳をニューハンプシャー州ニューハンプトンの全寮制高校で過ごす。2001年に帰国後、札幌を拠点に活動し、2004年に現在の〈NORTH COAST BAD BOYZ〉(2008年に〈N.C.B.B〉と改名)として正式にデビュー。個人では、2006年には『FM NORTH WAVE』で始まった番組「DDG THING」のパーソナリティを務めるほか、ソロ・アーティストとして2012年9月に1stアルバム『PLAYLIST』をリリース。2013年5月にリリースされた2ndアルバム『Accent』では、〈RIZE〉のJESEEを迎えるなど、ジャンルを超えたコラボレーションにも注目された。本作では、一般オーディションから大抜擢され、初めての演技を披露することになる。
オフィシャルサイト:http://www.digdagood.com



【北島康介選手による水泳教室「アクエリアス 未来への夢はじめよう。」プロジェクト】
日程:2014年11月2日(日)
会場:『北海道立野幌総合運動公園』(北海道江別市西野幌481)
応募対象・資格:日本国内の小学校に在学する4~6年生 / 25m以上泳げること(泳法は問いません) / 保護者同伴で参加できる小学生
募集人数:50名 ※児童1名につき保護者2名を招待
応募期間:2014年7月14日(月)~8月24日(日) ※2014年8月24日(日)当日消印有効
応募方法:「特設サイト」http://j.cocacola.co.jp/uruosu/yume/
問い合わせ:「アクエリアス 未来への夢はじめよう。」プロジェクト事務局(TEL 0120-07-4040 ※平日 10:00~18:00 / 土・日・祝日を除く)
特設サイト:http://j.cocacola.co.jp/uruosu/yume/


夢の教室が今年も開校!
北島康介選手による水泳教室が北海道で開催!



「アクエリアス 未来への夢はじめよう。」プロジェクトは、2007年から北島康介選手をプロジェクトリーダーに迎え、世界の第一線で活躍する人々に直接学ぶ体験を通じて、子どもたちが“夢を持つことの大切さ”や、“目標を持って努力することの大切さ”などを実感し、“チャレンジし続けることの大切さ”を学ぶ場として行われている。

8年目となる今年は、11月2日(日)に北海道江別市での開催が決定!北島選手のトークセッションもあるこの水泳教室は、子供達にとって水泳技術の習得だけでなく、心の成長にもつながるプロジェクトとなっている。開催に先駆けて8月24日(日)まで、参加者(対象:小学校4~6年生)、観覧者を現在募集中。プログラムの詳細や応募方法、応募に関する諸注意事項はプロジェクト特設サイトを確認しよう。



【Voice of Dub Vol.8 -ROB SMITH JAPAN TOUR 2014 in SAPPORO- 】
日程:2014年7月25日(金)
時間:開演22:00〜
会場:『The HAKATA』(北海道札幌市中央区南5条西1丁目1-23 北一ビル-2F)
料金:フライヤー持参¥2,500- / 当日¥3,000-(1ドリンク含む)
出演:Rob Smith a.k.a RSD(from Bristol UK) / MANTIS (from Tokyo) / Dr.illman(OnlyOffensiveOffice) / OGASHAKA(Jammin’) / dubthing / Ino / Shion.db
オフィシャルサイト:https://www.facebook.com/events/491034151042132/


世界の音楽の発信地“ブリストル・ミュージック”の代表格として君臨する
〈Rob Smith a.k.a RSD〉が5年振り2度目の来札!



レベルミュージックとしてのダブを軸にあらゆる周辺音楽を拡散する【Voice of Dub】。Vol.8を迎える今回は、現在進行形ディープダブステップの震源地・UKブリストルより、最新最核のレジェンド〈Rob Smith a.k.a RSD〉が来札!さらに、2ndアルバム『Collapsizm』のリリースを控えた〈MANTIS〉が、ライブで進化系ダブを表現。真夏の夜、ブラックホール渦巻く煙たい漆黒のフロアで、世界最高峰のライブパフォーマンスが繰り広げられる。絶対に見逃せない奇跡的な一夜を、自らの目と耳で体験しよう。



【RSD a.k.a ROB SMITH】(from Bristol,UK)
80年代前半より、レゲエバンドのレストリクションで活動を開始。その後、〈RAY MIGHTY〉と共に、ブリストル・ミュージックの代表格として君臨する〈Smith&Mighty〉としての活動を始める。メジャーのロンドン・レコーズと契約した後、自らのレーベル〈More Rockers Records〉を設立。また、初期の〈Massive Attack〉にも参加していた〈ピーターD〉とのドラムンベース・ユニット〈More Rockers〉での活動も精力的に行うほか、2003年には初のソロ作品を発表。その後、〈Smith&Mighty〉の進化版とも言えるダブステップ名義〈RSD〉として数々の秀作をリリースする。2009年、〈Smith&Mighty〉として【METAMORPHOSE’09】に来日。2012年、震災の影響で中止になった〈Smith&Mighty〉〈RSD〉のリベンジ公演を『渋谷SOUND MUSEUM VISION』で開催。
オフィシャルサイト:http://www.zettai-mu.net/artist/rsd_profile.html



【MANTIS】
〈Moss〉と〈La-Pachu〉によるデュオ・プロジェクト。2005年12月に長野県蓼科で結成され、その後東京を拠点に活動を行う。2007年および2009年には〈Moritz von Oswald〉と〈Mark Ernestus〉による伝説的ミニマル・ダブ・プロジェクト、〈RHYTHM&SOUNDのヴォーカリストである〈Paul St. Hilaire a.k.a. Tikiman〉とのコラボレートを敢行。2009年1月には自らが主宰する〈Tiltloose Records〉より1stアルバム『≒dubious』、また、同年12月にヴァイナルEP『≒dubious EP』を発表。2014年、2ndアルバム『Collapsizm』を発表。現在、〈Moss〉は北海道在住、現地でミックス / マスタリング・スタジオ〈Remold Works〉を運営。
オフィシャルサイト:http://www.blacksmoker.net/



【JOIN ALIVE 2014】
日程:2014年7月19日(土)・20日(日)※雨天決行
時間:
開場 9:00 / 開演 11:00 / 終演 21:30 予定
会場:『いわみざわ公園』(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)
料金:19日券 ¥9,000 / 20日券 ¥9,000 / 通し券 ¥16,000 ※中学生以下入場無料(要保護者同伴)
お問い合わせ:『Mount Alive』(電話:011-211-5600)
オフィシャルサイト:http://www.joinalive.jp


【JOIN ALIVE 2014】が、7月19日(土)・20日(日)に開催!
国内外から豪華なアーティスト陣が集結!



自然、音楽、アミューズメントが融合するイベントとして2010年に誕生し、今年で5回目を迎える【JOIN ALIVE 2014】が、7月19日(土)・20日(日)に『いわみざわ公園』(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)で開催。すでに最終ラインナップも決定し、サカナクション、ザ・クロマニヨンズ、EGO-WRAPPIN’、THE STRYPESをなど、今年も国内外から豪華なアーティスト陣が集結する。チケットは入場券、キャンプサイト券、駐車券ともに最終受付にて販売中。中学生以下は入場無料(要保護者同伴)。



【忘れらんねえよ】
柴田隆浩(Vo&G)、梅津拓也(B)、酒田耕慈(Dr)からなるロックバンド。2008年結成。2011年4月に「CからはじまるABC」がアニメのエンディングテーマに起用され、同年8月にCD化。2012年3月に1stアルバム『忘れらんねえよ』をリリース。2013年1月には會田茂一プロデュースの3rdシングル「この高鳴りをなんと呼ぶ」、6月にシングル「僕らパンクロックで生きていくんだ」をリリース。同年春から夏にかけて【ROCK IN JAPAN FESTIVAL】や【ARABAKI ROCK FEST】など、音楽フェスティバルに精力的に出演。10月には、2ndアルバム『空を見上げても空しかねえよ』をリリース。
オフィシャルサイト:http://www.office-augusta.com/wasureranneyo/



【Guest】北海道を訪れた今を輝くゲストのスペシャルインタビュー
ミュージシャン【忘れらんねえよ】柴田隆浩


【第3回 森のカフェフェス in ニセコ】
日程:2014年6月28日(土) ※雨天決行
時間:
〈昼の部〉開場 10:30 / 開演 11:30 / 終演 17:00
〈夜の部〉開場 19:00 / 開演 20:00 / 終演 21:00
※〈夜の部〉は、フェスのチケットがあり、フェス当日『ヒルトンニセコビレッジ』に宿泊の方のみ入場可
会場:『ニセコビレッジ』ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ横(北海道虻田郡ニセコ町東山温泉)
料金:<前売り券> 大人¥4,800- / 子供¥3,000- / 未就学児無料(全席自由) <当日券> 大人¥4,800- / 子供¥3,000- / 未就学児無料(全席自由)
※保護者同伴の小学生に限り子供料金。保護者同伴の未就学児童に限り無料。
チケット:e+(イープラス) / チケットぴあ / ローソンチケット
出演:原田知世 / 高野寛 / 押尾コータロー / キセル / おお雨(おおはた雄一+坂本美雨) / 成山内(sleepy.ab) / tico moon
出店カフェ:on the table(北海道・東川町) / cafe ゴリョウ(北海道・富良野市) / 喫茶 つばらつばら(北海道・札幌市) / SEED BAGEL&COFFEE COMPANY(北海道・ニセコ町) / select coffee shop peacepiece(北海道・函館市) / 高野珈琲店(北海道・ニセコ町) / たべるとくらしの研究所(北海道・札幌市) / MORIHICO(北海道・札幌市) / ラムヤート(北海道・洞爺湖町) / Rovaniemi(北海道・札幌市) / cafe la famille(茨城県) / サカヤカフェマルヨシ(栃木県) / 日光珈琲(栃木県) / mikumari(栃木県) / 手紙舎(東京都) / mado cafe(愛知県)
お問い合わせ:『第3回 森のカフェフェス in ニセコ


北海道の美しい森に、アーティストとカフェが集結!
音楽とカフェ、モノづくりの祭典【第3回 森のカフェフェス in ニセコ】開催!



2012年6月にニセコでスタートした、北海道で一番最初に開催される夏フェス。全国から選りすぐりのカフェが終結し、素晴らしいモノづくりの人々が集まるマーケットが出店。会場には美しい音楽が流れ、いれたてのコーヒーの香りが漂い、日常では経験できない感動の一日を味わう特別な日を演出してくれる。今年の〈昼の部〉は、原田知世、高野寛、押尾コータロー、キセル、おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)、成山内(sleepy.ab)、tico moonによるライブステージが行われる。

新緑の季節を迎えた初夏の北海道。高く突き抜ける青い空、爽やかな風に流れる白い雲、緑豊かに生い茂る芝生、清く透明に澄みきった空気。美しい羊蹄山を望む広場に心地よく響く音楽を聴きながら、美味しい珈琲やワインを片手にゆったりとくつろぐ。日々の疲れを癒し、幸福感を心身いっぱいに感じられる、特別なひとときを過ごすことができる。



【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】
日程:2014年8月15日(金)・16日(土) ※雨天決行
時間:〈16日〉開場 10:00 / 開演 15:00 / 終演 23:00 予定、〈17日〉開場 10:00 / 開演 12:30 / 終演 5:00(18日)予定
会場:『石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ』(小樽市銭函5丁目)
チケット発売:〈先行予約〉3月1日(土)12:00〜受付開始、〈一般発売〉5月31日(土)10:00〜販売開始
お問い合わせ:『WESS』(TEL 011-614-9999)
オフィシャルサイト:http://rsr.wess.co.jp


【RISING SUN ROCK FESTIVAL】に〈山下達郎〉が4年ぶりに出演!


今年も8月15日(金)・16日(土)に開催される【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】から、注目の出演アーティストが追加発表!2010年夏、29年ぶりの野外ライブとして【RSR】へ出演し、オーディエンスはもちろん、多くの共演アーティストが見守る中、夕暮れの石狩を“歴史的名演”で飾ったレジェンド〈山下達郎〉が、4年ぶりに出演決定!「呼んでくれたらまた出たいと思います」と話した当時のMCから4年、日本中の音楽ラバーズが待ち望んだ瞬間が、再び訪れる!



【⼭下 達郎】〈4年ぶり2回⽬〉
1975年、シュガー・ベイブとしてシングル「DOWNTOWN」、アルバム『SONGS』でデビュー。翌年、アルバム『CIRCUS TOWN』でソロ・デビュー。1980年発表の「RIDE ON TIME」が大ヒットとなる。アルバム『MELODIES』(1983年)に収められた「クリスマス・イブ」が、1989年にオリコンチャートで1位を記録。以降20年以上にわたってトップ100ランク・インという記録を持ち続けている。1984年以降、竹内まりや全作品のアレンジ及びプロデュースを手懸け、またCMタイアップ楽曲の制作や、他アーティストへの楽曲提供など幅広い活動を続けており、作曲家としても確固たる地位を築く。2012年それまでの全キャリアを網羅した3枚組ベスト・アルバム『OPUS~ALL TIME BEST 1975‑2012~』を発売。来年迎えるデビュー40周年を目前に、今なお精力的な活動を続けている。
オフィシャルサイト:http://www.tatsuro.co.jp



【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】
日程:2014年8月15日(金)・16日(土) ※雨天決行
時間:〈16日〉開場 10:00 / 開演 15:00 / 終演 23:00 予定、〈17日〉開場 10:00 / 開演 12:30 / 終演 5:00(18日)予定
会場:『石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ』(小樽市銭函5丁目)
チケット発売:〈先行予約〉3月1日(土)12:00〜受付開始、〈一般発売〉5月31日(土)10:00〜販売開始
お問い合わせ:『WESS』(TEL 011-614-9999)
オフィシャルサイト:http://rsr.wess.co.jp


【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】第4弾出演アーティスト発表!
〈森高千里〉が〈カーネーション LOVES 森高千里〉として【RSR】初登場!



今年で16回目を迎える【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】が、8月15日(金)・16日(土)に『石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ』で開催。6組の初登場を含む、12組のバラエティー豊かなアーティストの追加で、合計86組のアクトが確定した。

昨年、〈カーネーション〉結成30周年記念のトリビュート盤で共演した〈カーネーション〉と〈森高千里〉が、〈カーネーション LOVES 森高千里〉として【RSR】初登場!瞬く間に世界基準のバンドとなった〈ONE OK ROCK〉が、2年ぶりに石狩に登場!また、同じく2年前の【RSR】では、大勢の観客が押し寄せ入場規制となった〈フィッシュマンズ〉の出演も決定した。そして、〈パスピエ〉・〈ヒトリエ〉・〈黒木渚〉など、最近注目のアーティストも続々と石狩のステージを踏むこととなる。今後のさらなる追加発表にも期待が高まる。



【森高 千里】〈初登場〉
1969年生まれ、熊本県出身。1987年、シングル「NEW SEASON」でデビュー。1989年、「17才」でブレイクを果たす。独自の視点から描かれる歌詞の世界観や、楽器演奏もこなすアーティストとして独自の立ち位置を確立し、男女を問わず多くのファンを獲得。代表曲として「雨」、「私がオバさんになっても」、「渡良瀬橋」、「私の夏」、「気分爽快」、「ララ サンシャイン」など数々のヒット曲を生み出す。1999年に結婚、現在は、子育てをしながらCMや雑誌などを中心に活動中。2012年5月から25周年を迎え、25周年からの企画を続々と進行中である。
オフィシャルサイト:http://www.moritaka-chisato.com




【ONE OK ROCK】〈2年ぶり4回⽬〉
2005年、結成。エモやロックを軸にしたサウンドとアグレッシブなライブパフォーマンスが、若い世代を中心に熱狂的に支持される。2007年のデビュー以来、全国ライブハウスツアーや各地夏フェスを中心に積極的にライブを行う。2010年に日本武道館、2012年に横浜アリーナ2デイズ開催するも即日ソールドアウト。2013年は6枚目となるアルバム『人生×僕=』を発売、過去最大規模となる全国6カ所11公演10万人を超えるアリーナツアーを開催する。そして日本のみならずアジア、ヨーロッパの海外ツアー、アメリカでのフェスや単独公演を成功させるなど世界基準のバンドとなっている。
オフィシャルサイト:http://www.oneokrock.com




【フィッシュマンズ】〈2年ぶり3回目〉
ヴォーカリスト・佐藤伸治が1999年に亡くなり、その後21世紀に入ってもなお多くのミュージシャンやクリエイター、新世代リスナーから熱い愛を集め続ける孤高のバンド。1990年代に生み出された10枚のアルバムと幾多の名曲達。レゲエ・ダブ・ロックステディを基調に、ロック・ファンク・ヒップホップ…の要素を溶け込ませた、ハイブリッドなサウンド。そのサウンドの上でヴォーカリスト・ソングライター、佐藤伸治は、ごく自然で、明け透けで、人生の核心をついた世界を描きだした。2005年以降、様々なヴォーカリストを迎え、ライヴ活動を再開。2011年、デビュー20周年には、数多くのゲストミュージシャンを迎え、『日比谷野外音楽堂』にてライヴを行う。近年では、茂木欣一、柏原譲、HAKASE-SUN、木暮晋也、勝井祐二、原田郁子などのメンバーでライブ活動を行っている。



イベント【第三回 臨界総決起集会!屑の天国】
日程:2014年6月28日(土)
時間:開演22:00〜
会場:『PLASTIC THEATER』(北海道札幌市中央区南5条西1丁目1-23 北一ビル-B1F)
料金:前売¥2,000- / 当日¥2,500-
出演:UTEROZZZAAA(大阪) / Numb’n’dub(大阪) / 臨界モスキー党 / 宇宙文明 / 湿った犬 / ぴんぴんぷるぺんぱんぱんぱん 他
お問い合わせ:『PLASTIC THEATER』(電話:011-582-4847)


【臨界総決起集会!屑の天国】第3弾が開催決定!
大阪より〈UTEROZZZAAA〉と〈Numb’n’dub〉が初来札!



札幌を拠点に活動するハードコアテクノユニット〈臨界モスキー党〉が、2012年から開催している自主企画ライブ【臨界総決起集会!屑の天国】(通称:クズ天)の第3弾が、6月28日(土)に『PLASTIC THEATER』にて開催決定。今回のゲストは、大阪より〈UTEROZZZAAA〉と〈Numb’n’dub〉の2組が初来札。札幌からは〈臨界モスキー党〉を筆頭に、地元のロックバンドやDJ、vjなど異種ジャンルが集結する。大阪と札幌のアーティスト達が奏でる、一夜限りの狂想曲に刮目せよ!



【Numb’n’dub】
大阪エクストリームアーティスト。2004年よりエクストリーム集団〈5gene〉に所属し、大阪を中心に国内、海外のフェスへの出演も含め精力的に活動。2013年には1stアルバム『LAPTOP PUNX NEW ERA』を全国リリース。その他、ジャンル問わず様々なアーティストとFeaturing参加、Remix提供も行う。『緑橋戦国大統領』にて【カオティックイラマチオ】、『CLUB DROP』で【FANTAZMA】を定期的に主催し、 国内海外の様々なゲストと共演を果たす。
オフィシャルサイト:http://5gene.org



イベント【REBEL MUSICAL “MUSICAL” RELEASE PARTY】
日程:2014年5月23日(金)
時間:開場 21:00〜
会場:『PROVO』(北海道札幌市中央区南6条東1丁目2 KIビル-3F)
料金:前売¥1,500- / 当日¥2,000-
チケット:『PROVO』 / 『WEIRD MEDDLE RECORD』 / 『Kitchen TRONJA』 / 『タレ目』 / 『Little』 / 『おたこさん』 / 『ほっこり酒場』
出演:REBEL MUSICAL / B.I.G. JOE&INI / AOTA / DJ KEN / MFP / SUE / DJ HISAYA / OGASHAKA / MC MANGO / OCCA / BUDDHA HOUSE / señoryuta / AKIBA / OTON / PATANICA
お問い合わせ:『PROVO』(電話:011-211-4821)


〈REBEL MUSICAL〉が最新作『MUSICAL』をリリース!
札幌の豪華メンツが集結する記念パーティを開催!


札幌でDJ / プロデューサーとして活動する〈REBEL MUSICAL〉が、待望のフルアルバム『MUSICAL』を今年4月にリリース。それを記念して、札幌の豪華メンツが集結するリリースパーティが、5月23日(金)に『PROVO』にて開催される。札幌の音楽シーンを支え続けるアーティストや関係者が勢揃い。本人と親交の深い幅広いジャンルのゲスト達との響宴は、まさに【MUSICAL】と呼ぶべき記念すべき一夜になるだろう。



『MUSICAL』
IDMCD-033 / ¥2,500-(tax out)
“北のアウトロー”音の反逆児が遂に動き出す…ミュージカルテロリストこと〈REBEL MUSICAL〉、飽和したビートミュージックシーンに、北の音楽都市から一石を投じるフルアルバムが完成。ソウル / ジャズ / レゲエ / D’N’B / テクノ / 民族音楽など…あらゆるジャンルからエクスプロイトした幅広く斬新なビートを、あくまでもHIP HOPに落とし込み、リードトラック「THE ANTHEM」まで突き進む、サウンドトラックのような構成の本作。自身によるアートワークにも注目。



【REBEL MUSICAL】
HIPHOPなスタンスを基本としながらも、自由奔放にジャンルや時代を行き交うDJ / プロデューサー / コラージュアーティスト。今年4月、フルアルバム『MUSICAL』をリリース。
オフィシャルサイト:http://www.rebelmusical.com



【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】
日程:2014年8月15日(金)・16日(土) ※雨天決行
時間:〈16日〉開場 10:00 / 開演 15:00 / 終演 23:00 予定、〈17日〉開場 10:00 / 開演 12:30 / 終演 5:00(18日)予定
会場:『石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ』(小樽市銭函5丁目)
チケット発売:〈先行予約〉3月1日(土)12:00〜受付開始、〈一般発売〉5月31日(土)10:00〜販売開始
お問い合わせ:『WESS』(TEL 011-614-9999)
オフィシャルサイト:http://rsr.wess.co.jp


【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】が、8月15日(金)・16日(土)に開催決定!
出演アーティスト“第1弾”として、35組のアクトを発表!



今年で16回目を迎える【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO】が、8月15日(金)・16日(土)に『石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ』で開催。注目の出演アーティスト発表“第1弾”では、16組の初登場を含む、世代もジャンルも超えた35組のアクトが決定した。

2012年の【RSR】でラストのステージを飾った〈エレファントカシマシ〉が2年ぶりに石狩に登場。〈小山田圭吾〉は〈青葉市子〉 / 〈salyu〉とのそれぞれのユニットでのW出演。意外にも初登場となる〈憂歌団〉や、8年ぶりの〈ケツメイシ〉、9年ぶりの〈電撃ネットワーク〉のほか、恵庭出身の〈FOLKS〉など新世代の若手バンドも続々と出演が決定。今後のさらなる発表や動向から目が離せない。

チケットの先行予約は3月1日(土)から、一般発売は5月31日(土)から開始される。



【アン・サリー】〈初登場〉
2001年のデビュー以来、数多くのアルバムを発表、数々のCMや映画主題歌を歌唱し、全国でライブ活動を行う。2010年には7枚目のアルバム『fo:rest(フォレスト)』をwebとライブ会場で限定販売。2013年11月には雑誌「ガーデン&ガーデン」で4年にわたり執筆したコラムに加筆した、初の著書『森の診療所』を発表予定。また同時に、他アーティストとの共演を集約したコンピレーション『森の診療所…featuring Ann Sally』をリリース。穏やかな暮しから紡がれる、時代やジャンルの枠を超えた音楽性と、柔らかく深みある唯一無二の歌唱は幅広く支持されている。
オフィシャルサイト:http://www.annsally.org






【青葉市子 with 小山田圭吾&U-zhaan】〈初登場〉

【青葉市子】
音楽家。1990年出生、京都で育つ。17歳からクラシックギターを弾き始め、2010年1月、19歳の時に1stアルバム『剃刀乙女』でデビュー。これまでに4枚のオリジナル・アルバムを発表。2013年8月には、2013年元日にOAされたNHK-FM「坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル」のスタジオ・セッション(細野晴臣、坂本龍一、小山田圭吾、U-zhaanが参加)をCD化した『ラヂヲ/青葉市子と妖精たち』をリリース。
オフィシャルサイト:http://www.ichikoaoba.info




【FOLKS】〈2年連続2回目〉
北海道札幌市のベッドタウンである恵庭市。その新興住宅地“恵み野”在住の幼馴染5人組のバンド。2013年1月、それぞれバンドを組んでいた岩井郁人・野口・小林の3人、岩井豪利、高橋の2人が合体し〈FOLKS〉を結成、札幌を中心にライブ活動を行う。※岩井郁人、岩井豪利は兄弟(豪利が兄)。8月には一般公募枠で応募総数553組の中から選ばれ【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO】の「RISING★STAR」に出演。メンバー5人全員が楽曲を制作する。2013年3月に自主制作のミニアルバム『Take off』をリリースし、同年7月からiTunesにて音源配信をスタート。2014年2月、メジャーファーストミニアルバム「NEWTOWN」をリリース。
オフィシャルサイト:http://www.folks-eniwa.com



イベント【ある人々の心をめぐる旅 服部篤浩展】
日程:2014年5月6日(火)~11日(日)
時間:10:00~17:00(初日は13:00〜18:00)
会場:『札幌市民ギャラリー』第一展示室(北海道札幌市中央区南2条東6丁目)


北海道出身の画家・服部篤浩が展示会を開催


 北海道出身で東京で絵画制作活動をする作家・服部篤浩が、5月6日(火)~11日(日)に『札幌市民ギャラリー』にて個展を開催。本展覧会では展示室の空間(30x9m、約270㎡)と天井高7.5mを活用し、高さ3~5mにも及ぶ巨大な6人の肖像画を展示。この大きな肖像画を巡り、人間の大きさと心の距離の関係を探る試みとなっている。作品が放つ圧倒的な存在感と迫力、そして人物達が語りかけてくるメッセージは、不思議な感覚と魅力を与えてくれる。


「たとえば抱擁する時、私達は腕の中にいるその人をどのような大きさに感じているだろうか?」

 この展示はある登場人物6人の心をめぐってなされる、人間の大きさと距離についての考察である。高さ3~5mの6人の肖像画(油彩画、総数28点)を展示する。
 この6人の人物は半身で3m以上あり実寸大よりはるかに大きく描かれている。この異様とも言える大きさで肖像を描いたのは、私が感じ取った主観的な大きさで人間の姿を描き出したいと思ったからだ。人は対象との関係の強さによって心で感じる大きさが変わる。例えば愛する人の存在は心の中でとてつもなく大きいだろう。
 拡大して描かれた対象は、観る人と対象との距離感をゆるがし、通常の関係とは異なるものとなる。同じ距離にあってもより心に近いとも言える。そのような通常とは異なる距離感をもった6人の肖像画をめぐることによって、対象を認識する時のイメージの大きさと絵画が表す対象との距離の関係について考えることが本展覧会のコンセプトである。作品を通じて心までの距離の存在が感じ取れればと思う。
 人は実存しているサイズよりもっと大きい存在かもしれない。これが今回の作品の制作を始めたきっかけである。


【服部 篤浩】
1975年、北海道浦河町生まれ、東京都羽村市在住。2002年、多摩美術大学美術学部二部絵画学科(現:造形表現学部造形学科)卒業。2013年、カルチャースクール東急セミナーBE講師、アートスクール横浜講師。
オフィシャルサイト:http://www.atsuhiro-hattori.com


『LANVIN en Bleu 札幌ステラプレイス店』
住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5 札幌ステラプレイス CENTER-2F
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし
電話:011-209-5543
ウェブサイト:http://www.lanvin-en-bleu.com


『LANVIN en Bleu 札幌ステラプレイス店』限定でノベルティをプレゼント!


 本国パリ【ランバン】のエッセンスを盛り込み、変わらないエレガンスを表現するブランド【LANVIN en Bleu】では、札幌ステラプレイス店限定でフェアを開催。
 4月26日(土)~28日(月)の3日間、同店で¥25,000(税込)以上買い物をすると、ブランドロゴが刻印された「オリジナルミラー」がノベルティとして先着でプレゼントされる。なお、数に限りがあるため、無くなり次第終了となるのでお早めに。


【LANVIN en Bleu】
 キーワードは、“シックで生意気(CHIC et GAVROCHE)”。“CHIC”ー、それは優しいエレガンス。クチュールの精神が息づいた繊細なディティール、歴史と伝統に裏打ちされたクラシックな佇まいは、品格と自信に溢れている。“GAVROCHE”ー、それは生意気な遊び心。先駆的なトレンドを感じるデザインと、モダンなアプローチで彩られた刺激的なスタイリングには、生意気な遊び心が満ちている。“CHIC”と“GAVROCHE”、相反する2つの要素がミックスされた、新しい価値観を提案する。


photo:後藤武浩


【札幌駅前通地下歩行空間 開通3周年記念事業 Public Art Research Center 3[PARC 3 : small world]】
日時:2014年3月12日(水)〜16日(日)
時間:12:00~18:00 ※13日・15日のイベントは18:30~
会場:『札幌駅前通地下歩行空間』(チ・カ・ホ)「憩いの空間E」、「憩いの空間W」、「北3条交差点広場(西)」
お問い合わせ:『札幌駅前通まちづくり株式会社


パブリックからアート、アートからパブリックを考えるアートプロジェクト
『チ・カ・ホ』3会場で、ワークショップやライブなど参加型イベントを開催



様々なジャンルのアーティストや研究者、企画者などが参画し、現代のパブリックアートを多角的に見い出してくアートプロジェクト【Public Art Research Center [ PARC ]】。3回目となる今回は「small world」をテーマに、『札幌駅前通地下歩行空間』(チ・カ・ホ)の3会場を使用し、3月12日(水)~16日(日)の5日間にかけて開催。〈蓮沼執太フィル〉のワークショップとライブ、工藤安代氏による講演会、今村遼佑氏・岩崎貴宏氏・早川祐太氏・久門剛史氏による作品展示、河田雅文氏によるイス作りワークショップなどを行う。


工藤安代 講演会「パブリックアート 1.0 → 2.0 多様性に向けて -いままでとこれから-」
日程:2014年3月13日(木)
時間:18:30~20:30
会場:『札幌駅前通地下歩行空間』北3条交差点広場(西)
料金:無料(申込不要)
お問い合わせ:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)
90年代以前と、90年代以降のパブリックアートについて、歴史や事例を参照しながら、欧米と日本の違いや、パブリックアートの今後について講演。


〈蓮沼執太フィル〉ライブ&ワークショップ
「第1部」ワークショップ「チ・カ・ホのBGMをつくる」
日程:2014年3月15日(土)
時間:14:00~16:00
会場:『札幌駅前通地下歩行空間』北3条交差点広場(西)
料金:¥2,000-(要予約 ※申込名「BGMをつくる」)
定員:15名(見学は自由 / 無料)
対象:高校生以上(※高校生以下は保護者同伴)
持物:音楽制作ソフトウェア「GarageBand」がインストールされたmacbook
お問い合わせ・申し込み:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)
蓮沼執太、石塚周太、イトケン、木下美紗都、Jimanicaを講師に迎え、『チ・カ・ホ』のBGMをひとり1曲、〈蓮沼執太フィル〉のメンバーと制作。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のサウンド配信サイト「sonicwire」の音源などを使い、「GarageBand」上でジングルを実際に作り上げるワークショップ。


〈蓮沼執太フィル〉ライブ&ワークショップ
「第2部」ライブ
日程:2014年3月15日(土)
時間:18:30~19:30(開場18:00)
会場:『札幌駅前通地下歩行空間』北3条交差点広場(西)
料金:無料(申込不要)
定員:100名(席数に限りあり)
お問い合わせ:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)


〈蓮沼執太フィル〉ライブ&ワークショップ
「第3部」アフターパーティー
日程:2014年3月15日(土)
時間:20:00~21:30
会場:北海道札幌市中央区北2条西3丁目1 越山ビル-2F
料金:¥2,000-(1ドリンク&軽食つき、要予約 ※申込名「アフターパーティー」)
定員:60名
内容:〈トーク〉蓮沼執太、大谷能生 〈DJ〉千葉広樹、環ROY、斉藤亮輔
お問い合わせ・申し込み:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)


「イスづくりDIYワークショップ」
日程:2014年3月12日(水)~16日(日)
時間:①12:00~13:30 / ②13:30~15:00 / ③15:00~16:30 / ④16:30~18:00
会場:『札幌駅前通地下歩行空間』憩いの空間E
料金:¥1,000~(要予約 ※申込名「イスづくり」)
定員:各日4名
講師:河田雅文
お問い合わせ・申し込み:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)
アーティスト河田雅文を講師に、イスやベンチ、テーブルや遊具などを作ることができる木工ワークショップ。


札幌駅前通地下歩行空間 開通3周年記念事業
Public Art Research Center 3 [ PARC 3 : small world ]
【第1部 ワークショップ「チ・カ・ホのBGMをつくる」】

日程:2014年3月15日(土)
時間:14:00~16:00
会場:『北3条交差点広場(西)』(北海道札幌市中央区北3条西3丁目)
料金:¥2,000-(要予約 ※申込名「BGMをつくる」)
定員:15名(見学は自由 / 無料)
対象:高校生以上(※高校生以下は保護者同伴)
持物:音楽制作ソフトウェア「GarageBand」がインストールされたmacbook
講師:蓮沼執太 / 石塚周太 / イトケン / 木下美紗都 / Jimanica
お問い合わせ・お申し込み:『札幌駅前通まちづくり株式会社』parc3smallworld@gmail.com(担当:高橋 / 今村)


音楽家・蓮沼執太を講師に迎え、ワークショップを開催
〈蓮沼執太フィル〉メンバーと「チ・カ・ホ」のBGMを制作



「札幌駅前通地下歩行空間 開通3周年記念事業 Public Art Research Center 3 [ PARC 3 : small world ]」では、【ワークショップ「チ・カ・ホのBGMをつくる】を、3月15日(土)に『北3条交差点広場』で開催する。講師陣に音楽家の蓮沼執太、石塚周太、イトケン、木下美紗都、Jimanicaを迎え、〈蓮沼執太フィル〉メンバーと札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」のBGMを制作。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のサウンド配信サイト「sonicwire」の音源などを使い、「GarageBand」上でジングルを作り上げる。音楽制作未経験者でもすぐに音楽を作ることができ、音楽制作の奥深さや楽しさを実際に体感することができる。また、ワークショップ後には、無料ライブとアフターパーティー(有料)も開催される。



【イベントタイムテーブル】
「蓮沼執太フィル ライブ&ワークショップ」
日程:3月15日(土)
14:00~ 第1部「ワークショップ」
18:30~ 第2部「ライブ」
20:00~ 第3部「アフターパーティー」

第2部「ライブ」
時間:18:30~19:30 (開場18:00)
会場:『北3条交差点広場(西)』(北海道札幌市中央区北3条西3丁目)
料金:無料(申込不要)
定員:100名(席数に限りあり)

第3部「アフターパーティー」
時間:20:00~21:30
会場:北海道札幌市中央区北2条西3丁目1 越山ビル-2F
料金:¥2,000-(1ドリンク&軽食つき、要予約 ※申込名「アフターパーティー」)
定員:60名
内容:〈トーク〉蓮沼執太、大谷能生 〈DJ〉千葉広樹、環ROY、斉藤亮輔



〈蓮沼執太フィル〉
音楽家・蓮沼執太がコンダクトする、フィルハーモニック・オーケストラ。メンバーは、蓮沼執太(指揮、ピアノ、ヴォーカル)、石塚周太(ベース、ギター)、イトケン(ドラム、シンセサイザー)、大谷能生(サックス)、葛西敏彦(録音、ミックス)、小林うてな(スチールパン)、木下美紗都(コーラス)、ゴンドウトモヒコ(ユーフォニアム)、斉藤亮輔(ギター)、Jimanica(ドラム)、環ROY(ラップ)、千葉広樹(ヴァイオリン、べース)、手島絵里子(ヴィオラ)、K-Ta(マリンバ)、三浦千明(フリューゲルホルン、グロッケン)の15名編成で、日本の最前線で活躍するミュージシャンが多数参加。〈蓮沼執太チーム〉を母体として、2010年〈oval〉公演フロントアクトのために結成。これまでに、『UNIT』、『VACANT』、『ラフォーレミュージアム原宿』、『渋谷WWW』、『恵比寿リキッドルーム』といったライブハウスから、『東京都現代美術館』、『東京オペラシティ・リサイタルホール』、『国立国際美術館』、『愛知芸術文化センター』といったホールやアートスペースまで、様々な場所で演奏を展開。2014年1月、1stアルバム『時が奏でる / Time plays and so do we.』をリリース。
オフィシャルサイト:http://hasunumaphil.com



【FM NORTH WAVE&WESS presents IMPACT!Ⅵ(Powered By Radio WE!)】
日程:2014年5月24日(土)
時間:開場 17:00 / 開演 17:30
会場:『cube garden』(北海道札幌市中央区北2条東3丁目2-5)
料金:前売 ¥2,500-(別途1ドリンク¥500)
チケット:一般発売日 4月5日(土)
出演:大森靖子 / Kidori Kidori / テスラは泣かない。 / フレデリック / Brian the Sun
お問い合わせ:『WESS』(電話 011-614-9999)


ラジオ局〈FM NORTH WAVE〉とイベンター〈WESS〉がタッグを組んで行う、ライブイベント第6弾開催!


 北海道のラジオ局〈FM NORTH WAVE〉と【RISING SUN ROCK FESTIVAL】を主催するイベンター〈WESS〉がタッグを組んで行うライブイベントの第6弾【FM NORTH WAVE&WESS presents IMPACT!Ⅵ(Powered By Radio WE!)】が、5月24日(土)に札幌『cube garden』で開催決定!

 イベント【IMPACT!】は、「IMPACT(インパクト)=一生モノの音楽との出会い」をコンセプトに、ラジオ局〈FM NORTH WAVE〉の番組ディレクターが立ち上げたイベント。これまで、〈THE BOHEMIANS〉、〈真空ホロウ〉、〈WHITE ASH〉、〈赤い公園〉、〈撃鉄〉、〈モーモールルギャバン〉、〈快速東京〉、〈わすれらんねえよ〉など、数多くの注目バンドが出演。昨年11月に開催された前回は、〈KANA-BOON〉、〈ゲスの極み乙女。〉、〈みそっかす〉、〈The Flickers〉の4組が出演し、大盛況のうちに幕を閉じた。

 第6回目となる今回は、〈大森靖子〉、〈Kidori Kidori〉、〈テスラは泣かない。〉、〈フレデリック〉、〈Brian the Sun」という、今、注目の5組が出演。他では見ることのできない“インパクト!”のあるラインナップとなっている。4月5日(土)のチケット一般発売日に先駆けて、3月13日(木)夜22時から〈FM NORTH WAVE〉で放送される『Radio WE!』で、チケットの先行予約を実施。前回は即日完売したので、チケットの入手はお早めに。なお、このライブの模様は同番組で後日放送予定。



大森靖子
1987年9月18日生まれ、愛媛県松山市出身のシンガー・ソングライター。さまざまな場所で行なう弾き語りライヴが口コミで知られるようになり、2011年からは4ピース・バンド〈THEピンクトカレフ〉としても活動開始。翌年4月にはシングル「PINK」を発表。2013年、1stアルバム『魔法が使えないなら死にたい』をリリース。また、道重さゆみをはじめとするアイドル・ファンとしても知られている。
オフィシャルサイト:http://oomoriseiko.info




Kidori Kidori
2008年3月、小学生来の幼馴染であるマッシュ(Vo&Gt)とンヌゥ(Ba)によって結成。その後、川元直樹(Dr)が加入し、同年9月より本格的に活動を開始。2011年7月、自主レーベルより『El Primero』を全国リリース。バンド名は、村上春樹小説『ねじまき鳥クロニクル』から。
オフィシャルサイト:http://kidorikidori.jp/




テスラは泣かない。
2008年5月、村上学(Gt&Vo)と吉牟田直和(Ba)を中心に結成。7月の初ライブ以降、鹿児島を中心に精力的に活動。2009年1月、自主制作盤『TESLA doesn’t know how to cry』をリリース。2010年4月に實吉祐一(Dr)、2011年10月に飯野桃子(P)が加入。11月【COUNT DOWN JAPAN 11/12】への出演をかけた「Ro69 jackオーディション」で入賞。2012年8月、1stアルバム『High noble march』を全国リリース。
オフィシャルサイト:http://tesla.raindrop.jp




フレデリック
神戸・大阪を中心に活動する、三原健司(Vo)、みはらこーじ(Ba&Cho)、赤頭隆児(Gt)、Kaz.(Dr)からなる4人編成バンド。三原とみはらの双子が奏でるキャッチーながらも中毒性あるメロディが魅力。2012年、【MASH A&R】の初年度ファイナリストに選ばれ、審査員特別賞を受賞。
オフィシャルサイト:hhttp://frederic-official.com




Brian the Sun
2007年5月、大阪にて森良太(Vo&Gt)を中心に白山治輝(Ba&Cho)とバンドを結成。2008年夏には当時のメンバーで【閃光ライオット2008】決勝に出場、準グランプリを獲得。2010年1月に小川真司(Gt&Cho)、2011年4月に田中駿汰(Dr&Cho)が加入。2013年6月、1stアルバム『NON SUGAR』を全国リリース。そして、2014年3月、ミニアルバム『彼女はゼロフィリア』をリリース予定。
オフィシャルサイト:http://www.brianthesun.com




『Adam et Ropé WILD LIFE TAILOR SAPPORO』
住所:北海道札幌市中央区北5条西2-5 札幌ステラプレイス イースト2F
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし
電話:011-209-5466
ウェブサイト:http://wildlifetailor.adametrope.com/



現代的な観念と感性で革新した、紳士のための洋品店を体現
注目のコンセプトショップ『WILD LIFE TAILOR』が北海道初上陸!



 著名なクリエイター達との協業によって展開されるコンセプトショップ『Adam et Ropé  WILD LIFE TAILOR』が、2014年3月1日(土)、『札幌ステラプレイス』にグランドオープン。東京・恵比寿、丸の内、大阪・梅田に続き、4店舗目の出店となり、北海道・東北エリアでは初の出店となる。
 
 『WILD LIFE TAILOR』が提案するのは、現代的な「GENTLEMAN’S LIFESTYLE」。ワイルドでありながらも伝統的なテーラードも備えた、子供の頃に憧れた大人達が通う洋品店を表現。大人のためのこだわりのオリジナルスーツラインと、世界中から集められたハイエンドなカジュアルウェアを多彩に取り揃える。
 
 オープニングを記念して、商品購入者にはオリジナルアロマフックを数量限定でプレゼント中。


【曽我部恵一 ミニライブ&サイン会】
日程:2014年3月8日(土)
時間:14:00〜
会場:『TOWER RECORDS 札幌ピヴォ店』イベントスペース(北海道札幌市中央区南2条西4丁目 ピヴォ-4F)
料金:観覧無料
お問い合わせ 『TOWER RECORDS 札幌ピヴォ店』(電話:011-241-3851)


曽我部恵一がNEWアルバム『まぶしい』のリリースを記念し、
『タワーレコード札幌ピヴォ店』にてミニライブ&サイン会を開催!



シンガーソングライター・曽我部恵一が、前作から4ヵ月という短いスパンでNEWアルバム『まぶしい』をリリース。アナログリリースで即完売した「汚染水」、「それはぼくぢゃないよ」を含む、全23曲・トータルタイム67分もの圧倒的なボリュームを収録した超大作に仕上がっている。そのリリースを記念し、3月8日(土)、『タワーレコード札幌ピヴォ店』でミニライブ&サイン会を開催。ミニライブは購入者優先で、観覧は無料。また、同店にて『まぶしい』を購入すると、先着でイベント参加券が配布され、ミニライブ終了後に行われるサイン会に参加できる。精力的な活動を続ける曽我部恵一の今を、自分の目で確かめられる貴重な機会だ。



NEWアルバム『まぶしい』
【CD】
ROSE165_3D / ¥2,500-(tax in)
紙ジャケット 3D赤青メガネ付き〈初回限定盤〉
※初回限定盤がなくなり次第、通常盤(ジャケット違い / メガネなし)に変更
【LP】
ROSE165X アナログ2枚組+CD / ¥3,500-(tax in)
紙ジャケット 3D赤青メガネ付き〈数量限定〉
※アナログ盤2枚に同内容のCD付

話題をさらったシングル「汚染水」、大滝詠一氏のカバー「それはぼくぢゃないよ」も含む全23曲という驚異のボリューム感。エレクトロな打ち込み、シンプルなロックンロール、アコギ弾き語り、アカペラ、ラップ、ポエトリー、ノイズにコラージュ…かつてないほど幅広いスタイルを駆使し全力で挑んだ“歌”たち。そして最後にたどり着く“まぶしい”場所とは?



〈曽我部 恵一〉
1971年生まれ、香川県出身のシンガーソングライター。1990年代から〈サニーデイ・サービス〉の中心人物として活躍し、バンド解散後の2001年からソロアーティストとしての活動を開始する。精力的なライブ活動と作品リリースを続け、客演やプロデュースワークなども多数。2004年からは自主レーベル〈ROSE RECORDS〉を設立し、自身を含むさまざまな作品をリリースしている。
オフィシャルサイト:http://www.sokabekeiichi.com



歌うこと、表現することと自ら向き合った渾身作
曽我部恵一がNEWアルバム『まぶしい』をリリース!



 各方面から絶賛された前作『超越的漫画』からわずか4ヶ月…、シンガーソングライター・曽我部恵一がNEWアルバム『まぶしい』をリリース。全23曲・トータルタイム67分という圧倒的なボリュームを収録した超大作は、バンド、弾き語り、アカペラ、ラップにポエトリー、さらには実験的なアプローチなど、かつてないほど幅広いスタイルで「歌うこととはなにか?」「表現することととはなにか?」に自ら向き合った渾身作となっている。
 昨年末に突如発表され、大反響をもたらしたエレクトリックファンク「汚染水」、大滝詠一氏に捧げられた「それはぼくぢゃないよ」も収録。「初回限定盤」はアーティスト小田島等による3Dジャケットに3Dメガネ付きで、ノスタルジックかつ超未来的なサイケデリックなアートワークに包まれている。「2枚組アナログ盤(CD付き)」も同時発売。


NEWアルバム『まぶしい』
【CD】
ROSE165_3D / ¥2,500-(tax in)
紙ジャケット 3D赤青メガネ付き〈初回限定盤〉
※初回限定盤がなくなり次第、通常盤(ジャケット違い / メガネなし)に変更
【LP】
ROSE165X アナログ2枚組+CD / ¥3,500-(tax in)
紙ジャケット 3D赤青メガネ付き〈数量限定〉
※アナログ盤2枚に同内容のCD付

話題をさらったシングル「汚染水」、大滝詠一氏のカバー「それはぼくぢゃないよ」も含む全23曲という驚異のボリューム感。エレクトロな打ち込み、シンプルなロックンロール、アコギ弾き語り、アカペラ、ラップ、ポエトリー、ノイズにコラージュ…かつてないほど幅広いスタイルを駆使し全力で挑んだ“歌”たち。そして最後にたどり着く“まぶしい”場所とは?



〈曽我部 恵一〉
1971年生まれ、香川県出身のシンガーソングライター。1990年代から〈サニーデイ・サービス〉の中心人物として活躍し、バンド解散後の2001年からソロアーティストとしての活動を開始する。精力的なライブ活動と作品リリースを続け、客演やプロデュースワークなども多数。2004年からは自主レーベル〈ROSE RECORDS〉を設立し、自身を含むさまざまな作品をリリースしている。
オフィシャルサイト:http://www.sokabekeiichi.com


イベント【第18回 トヨタ・ビッグ・エア in 札幌ドーム】

日程:2014年2月22日(土)・23日(日)〈2日間開催〉
22日(土)開場11:00 / 開演12:00
23日(日)開場 11:30 / 開演12:00

会場:『札幌ドーム』 (北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地)

料金:
〈前売券 ※〜2月21日(金)まで〉22日(土)¥2,000-(tax in) / 23日(日)¥3,500-(tax in) / 土日セット¥4,000-(tax in)
〈当日券〉22日(土)¥2,500-(tax in) / 23日(日)¥4,000-(tax in)
※中学生以下入場無料(年齢証明書類提示)、60歳以上入場無料(年齢証明書類提示)


チケット:ローソンチケット(Lコード:15000) / チケットぴあ(Pコード:683-283) / e+(イープラス) 他

出場選手:アントワンヌ・トゥルション(カナダ) / チャズ・グルデモンド(アメリカ) / イェルムン・ブラーテン(ノルウェー)/ ピートゥ・ピロイネン(フィンランド) / セージ・コッツェンバーグ(アメリカ) / スターレ・サンドベック(ノルウェー) / スヴェン・ソーグレン(スゥエーデン) / トースタイン・ホーグモ(ノルウェー) / 山根 俊樹(日本) / 角野 友基(日本) 他

お問い合わせ:〈TOYOTA BIG AIR事務局〉電話 011-842-5473(平日 10:00~17:30)

オフィシャルサイト:http://www.toyota-bigair.jp


世界最大級のスノーボードイベント【トヨタ・ビッグ・エア】が、
今年も札幌ドームで2月22日(土)・23日(日)の2日間開催!


1997年の初開催以来、世界最大級のスノーボードイベントとして、数々の伝説を生みだしてきた【トヨタ・ビッグ・エア】が、今年も2月22日(土)・23日(日)の2日間、札幌ドームで開催決定!昨年の17回大会では、山根俊樹が日本人最高位となる2位と躍進。2014年は冬季オリンピックも開催され、スノーボード競技として新たにスロープスタイルも実施される。世界でさらにスノーボードに注目が集まる中、各国のオリンピック代表選手を招聘予定。ソチ五輪での熱戦を札幌で再現する。まさしく世界頂上決戦、悲願である日本人選手の優勝が見られるかもしれない。また、22日(土)には[Champagne]、SiM、23日(日)にはE-girls、ナオト・インティライミによるライブアクトも繰り広げられ、会場をさらに熱く盛り上げる!



[Champagne]
2007年、シリア育ちの川上洋平(Vo&G)とアメリカ育ちの磯部寛之(B&Cho)を中心に本格始動。これまでにアルバム4枚を発表しリリースツアーは全てソールドアウト。2014年3月28日に控えた日本武道館公演も即日ソールドアウトし、追加公演として東名阪2daysを含めた全Zepp8公演が決定。8ヵ月に及ぶロングツアーのファイナルを迎える。12月25日には待望のニューシングル「Run Away / Oblivion」をリリースし今、日本を代表するロックバンドとして期待される4人組。
オフィシャルサイト:http://champagne.vc



SiM =Silence iz Mine=
湘南にて結成されたレゲエ・パンクバンド。唯一無二の音楽性とブチギレライブパフォーマンス、地道なツアー活動で徐々に頭角を表し、2013年4月メジャー10社以上が獲得に乗り出す中、ユニバーサル・ミュージックをパートナーに選び、4thシングル「EViLS」(オリコンシングルチャート初週9位)、同年10月には3rdフルアルバム『PANDORA』(オリコンアルバムチャート初週5位)を発売し、ワンマンツアーを含む【PANDORA TOUR 2013-2014】では全22公演ソールドアウトを記録。一躍シーンを語るに欠かせないバンドとなった。
オフィシャルサイト:http://sxixm.com



E-girls
EXILEのD.N.Aを受け継ぐ、本格的なダンスパフォーマンスを展開するガールズ・エンタテインメント・プロジェクト。2011年1stシングル「Celebration!」でデビュー。3rdシングル「Follow Me」がオリコンウィークリー初登場2位を記録し、現在もロングヒット中。その後もシングルヒットを続け、2013年4月1stアルバム『Lesson 1』でオリコンウィークリー初登場1位を獲得。現在、連続リリースの6thシングル「ごめんなさいのKissing You」、7thシングル「クルクル」が同時ヒット中。E-girlsは「最高に輝く」「多彩に輝く」「永遠に輝く」エンタテインメントでLove、Dream、Happinessを伝えることを目指します。 
オフィシャルサイト:http://e-girls-ldh.jp



ナオト・インティライミ
世界一周28ヶ国を515日間かけて渡り歩き、帰国後2010年デビュー。2012年3rdアルバム『風歌キャラバン』がオリコン1位を獲得、年末には紅白初出場。2013年5月に4thアルバム『Nice catch the moment!』発売。また同年4月に公開された初のドキュメンタリー映画『ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー』が9月にBD&DVDで商品化。11月に12thシングル「手紙」発売。
オフィシャルサイト:http://www.nananaoto.com



北海道恵庭市から現れた、新感覚の5人組バンド“FOLKS”デビュー!
デビューミニアルバム『NEWTOWN』が2月12日(水)にリリース!



岩井兄弟とその幼馴染によって2013年1月に結成された北海道恵庭市の新興住宅地“恵み野”在住、23~25歳の5人組バンド、〈FOLKS〉。新世代の感覚と驚異的なアレンジ力でもって、ドリーミーでセンチメンタルなサウンドを鳴らす、彼らのメジャーデビューミニアルバム。2013年7月末からiTunesにて音源配信された5曲入りの自主制作盤『Take off』のマスタリングを砂原良徳が担当し、『ROCKIN’ON JAPAN』の新人特集にいち早くピックアップされるなど、耳の早いリスナーの間でじわじわと話題になり、この圧倒的な完成度を誇る7曲をもってついにメジャーデビュー。まだ20代前半とは思えない驚異的なアレンジ力によって構築された、緻密で美しいメロディーが満載されたサウンドは、彼らの大いなる可能性を十分感じさせて余りある。


〈関連記事〉
ミュージシャン【FOLKS】

https://www.pilotfree.com/guest/folks-2/


ミニアルバム『NEWTOWN』<初回限定盤>
KSCL-2354 | ¥2,310-(tax in)
※ 2方背スリーブケース

【Disc】
01. Everything is Alone
02. Two young
03. FOREVER
04. Good-bye, friends
05. River
06. You’re right
07. Replica



〈FOLKS〉
メンバーは、高橋正嗣(Programming&Syn&Chor)、野口一雅(Ba&Chor)、岩井郁人(Vo&Gt)、小林禄与(G&Syn&Per&Chor)、岩井豪利(Gt&Vo)。札幌市のベッドタウンである恵庭市の新興住宅地“恵み野”在住の、23~25歳の幼馴染5人組。2013年1月、それぞれバンドを組んでいた岩井郁人・野口・小林の3人、岩井豪利、高橋の2人が合体し〈FOLKS〉を結成。3月に初ライブを行う。札幌市内を中心にライブ活動を行い、一般公募枠で応募総数553組の中から【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO】に出演。2013年3月、5曲入り自主製作のミニアルバム『Take off』をリリースし、同年7月末からiTunesにて音源配信(※リマスタリングを砂原良徳が担当)。2014年2月、メジャー1stミニアルバム『NEWTOWN』をリリース。
オフィシャルサイト:http://www.folks-eniwa.com



イベント【GREAT HUNTING ×「少年よギターを抱け」Presents
単行本2巻発売記念イベント!SWEET ROCK DYNAMITE -SAPPRO STAGE-】


日程:2014年2月14日(金)
時間:開場18:00 / 開演18:30
会場:『COLONY』(北海道札幌市中央区南7条西4丁目2-6 LC拾壱番館-B1F)
料金:前売¥1,500- / 当日¥2,000-(1ドリンク別途¥500)
チケット:ローソンチケット(L17777 ※整理番号付)
出演:レムチャップ / 佐々木萌 / オトノエ / 西川真琴 / and more…
お問い合わせ:『COLONY』(電話 011-532-3329)


『ジャンプ改』で好評連載中「少年よギターを抱け」とのコラボイベント!
主人公達の地元・札幌で【SWEET ROCK DYNAMITE -SAPPRO STAGE-】開催決定!


現在、『ジャンプ改』にて好評連載中の「少年よギターを抱け」は、札幌を舞台に音楽でプロを目指す主人公達の青春ロックストーリー。『fine.』や『ヴィルトゥス』など数々の衝撃作を放ち、注目を集めてきた札幌在住の漫画家・信濃川日出雄氏が、王道の「青春もの」や「バンドもの」と真正面から向き合い、新たな境地に挑んでいる。

今回、その単行本2巻の発売を記念し、ユニバーサル合同会社の新人発掘育成セクション〈GREAT HUNTING〉と「少年よギターを抱け」のコラボライブイベントが、2月14日(金)にライブハウス『COLONY』にて開催決定…!当日は、〈レムチャップ〉や〈オトノエ〉をはじめとする地元札幌のアーティストを中心に、マンガ同様熱いライブ繰り広げられるほか、信濃川日出雄氏本人も来場し、サイン本や限定Tシャツなどの販売も行う予定。主人公達の地元でもある札幌で、マンガと音楽がリアルで融合した新たな試みは、日本のカルチャーやエンタテインメントの可能性を切り拓く事変となるかもしれない。ぜひその目で、耳で確かめて欲しい。


信濃川 日出雄
2006年より『fine.』連載。以降『ヴィルトゥス(原作:義凡)』、その続編『古代ローマ格闘暗獄譚SIN(原作:義凡)』。フィールヤングで『茜色のカイト』。東日本大震災復興支援チャリティー漫画本『僕らの漫画』参加。現在、「ジャンプ改」にて『少年よギターを抱け』を連載中。
オフィシャルブログ:http://snngwhdo.blogspot.jp


『paraboot TRUNK SHOW 2013 in ARCH』
日程:2013年11月22日(金)〜24日(日)
営業時間:平日12:00〜22:00 / 日曜日・祝日11:00〜20:00
会場:『ARCH』(北海道札幌市中央区南3条西8丁目 第一ビル-1F)
お問い合わせ 『ARCH』(電話:011-261-5083)


恒例「paraboot TRUNK SHOW」が、今年も『ARCH』で開催!
サンプルや限定品に加え、レディースモデルも豊富にラインナップ!


世界中の“パラブーツ”顧客へ商品を届けるために、フランス・イゾー本社のセールスマンは、パートナーシップを結んだ小売店へ大量のサンプルを持って旅をする。サンプルを運びだすために大きな靴専用トランクケースで移動を続ける、これが「トランク・ショー」と称される由縁。

2010年冬からスタートし、すでに恒例となった今年も、大きな専用トランクと共に、フランスを代表する名靴“パラブーツ”のコレクションが、セレクトショップ『アーチ』にて一堂に集結。定番アイテムをはじめ、貴重なサンプル品や日本未発売のモデルと共に、今回はレディースモデルも豊富に取り揃えられる。およそ60〜70種、400足ものラインナップは、全国でも指折りのトランク・ショーとなる。

現在世界的にその評価が高まり注目を集める、フランスを代表する名靴“パラブーツ”は、氷上を歩き回る防寒ブーツや、アルプス山脈のための登山靴などの強靭な靴づくりの歴史を持ち、世界で唯一、自社でラバーソールを生産するメーカーとして知られている。“パラブーツ”が作られるローヌ=アルプ地方グルノーブは、フランスでも特に冬の寒さが厳しい地域。そのグルノーブと同じ環境・風土を持つ札幌で、ぜひパラブーツの魅力を体感して欲しい。また、当日はオフィシャルスタッフによるシューフィッティングやアドバイスなども受けられる。


paraboot
「全ての製品に本物の信頼性と高い品質、そして魅力を」1919年、パラブーツの創始者レミー・リシャールポンヴェールは、アメリカ滞在中にブラジル・パラ港から直輸入された天然ラテックスを使用した、ラバーソールのシューズを生産するアイデアを取得。自社のシューズに用いるソールをも自ら製造する世界で唯一のシューズメーカーとして、創業以来変わらぬ伝統的な製造方法と厳しい基準のもと、150以上もの工程が手作業によって経られるハンドメイド製品を世に送り出し続けている。
ウェブサイト:http://paraboot-japan.com



イベント【AREA23 presents 杉瀬陽子 2nd album『遠雷』Release Tour】

【富良野】
日程:2013年12月6日(金)
時間:開場18:00 / 開演19:00
会場:『ノーザンスターロッジ』(北海道中富良野町西1線北14号)
料金:前売¥2,500- / 当日¥3,000-(1ドリンク付)
※「ライブ宿泊パック」1泊2食¥12,000-(ライブ料金込 / 厳選自然派ワイン&噂の江丹別青いチーズ、極ウマ富良野牧場プロセスチーズ付)

【旭川】
日程:2013年12月7日(土)
時間:開場18:30 / 開演19:00
会場:『AREA23』(北海道旭川市東旭川北1条6丁目10-23)
料金:前売¥2,500- / 当日¥3,000-(1ドリンク付)

【札幌】
日程:2013年12月8日(日)
時間:開場18:30 / 開演19:00
会場:『OYOYO』(北海道札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル-6F)
料金:前売¥2,500- / 当日¥3,000-(1ドリンク付)

予約・問い合わせ:『AREA23(エリアニジュウサン)』
TEL:0166-56-2583
Eメール:area23@ae.auone-net.jp


シンガーソングライター・杉瀬陽子が、2ndアルバム『遠雷』をリリース。
富良野・旭川・札幌を巡る、北海道初ツアーが開催決定!


1stアルバム『音画』から約2年ー。待望の2ndアルバム『遠雷』がついに完成!関西を中心にライブ活動を行い、その“祈り”とも称される歌声で聴く者を魅了する、シンガーソングライター・杉瀬陽子が作り上げた今作は、〈HICKSVILLE〉の中森泰弘(G)や伊賀航(B)、北山ゆうこ(Dr)らがバンドメンバーとして参加。奇妙礼太郎とのデュエット曲「ゆうげ うたげ」を含む全8曲を収録し、彼女の柔らかくも力強い歌声と、あたたかみのあるサウンドが楽しめる作品に仕上がっている。
このNEWアルバムを引っさげて、富良野、旭川、札幌の計3か所をまわる、自身初となる北海道ツアーが決定!関西ではラジオのパワープレイに選ばれ、ライブ活動も精力的に展開するなど、注目が高まる彼女の生の歌声を、ぜひ会場で体感して欲しい。



2ndアルバム『遠雷』
HRCD-050 / ¥2,100-(tax in)



【杉瀬陽子】
奈良県出身、大阪府在住、10月21日生。柔らかくも力強い、どこかノスタルジーを感じる歌声は、時に“祈りのようである”と言い表される。一声を出した瞬間に、その場の空気を自分の世界に一変させるライブは必見。主に弾き語り、時にバンド形態で、関西を中心に全国で演奏活動中。2011年6月、待望の1stアルバム『音画』を全国リリース。2012年、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のアルバム『桜富士山』(2012年7月発売)に、「桜富士山」「SWEET MEMORIES」にゲストボーカルで参加。同年7月、【フジロックフェスティバス2012】に、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のゲストボーカルで出演。2013年9月、約2年振りのニューアルバム『遠雷』を全国リリース。
オフィシャルサイト:http://sugiseyoko.com



イベント【PROVO 10th anniversary party at Fillmore North】
日程:2013年11月22日(金)
時間:開場 / 開演 22:00〜
会場:『FILLMORE NORTH』(北海道札幌市中央区北2条東2丁目 晋南貿易ビル-1F)
料金:前売 ¥2,000- | フライヤー持参 ¥2,500- | 当日 ¥3,000-
ライブ:Mathew Jonson〈Wagon Repair〉 | Taiji Sato〈Theatre Brook〉 | Nus aka Naohito Uchiyama〈Synapse〉 | Kodai The Monk | Sicabune
DJ’s:Takeshi Mizuguchi〈Flax / Low Blow〉 | Takaaki | Suzuki〈Ihatov Remains / Syanpse〉 | Gak〈Synapse〉 | Daisuke | Akutsu〈Flax / phase〉 | Takashi〈Instant Jazz〉 | Momo〈Synapse / Floppy〉 | Fabio〈Floppy〉
VJ:Frozen Dub | Yuragi | エレキネシス
ペイント:Mao Simmons
フラワー装飾:『Little』
フード:『聴雪庵』 | 『Kitchen Tronja』 | 『PROVO
お問い合わせ:『PROVO』(電話 011-211-4821)


10周年の大きな節目を迎える『PROVO』が、
ベルリンより〈MATHEW JONSON〉をゲストに記念イベントを開催!


2003年のオープン以来、札幌から独自の感性で音楽やアートの情報を発信し続ける『PROVO』が、今年で大きな節目となる10周年を迎える。毎年多くのオーディエンスが駆けつける、恒例のアニバーサリーパーティーは、今年も札幌を代表するクラブ『Fillmore North』にて11月22日(金)に開催。10周年のスペシャルゲストにはベルリンより、【SYNAPSE】と親交も深く、今年6月に2枚目となるソロ・アルバム『Her Blurry Pictures』をリリースした、〈MATHEW JONSON〉が登場…!東京からは、佐藤タイジ(Theatre Brook)、Mao Simmonsも参戦、記念すべき夜を盛り上げる。また、会場内では10周年を記念した限定Tシャツも販売される。札幌勢は盤石の布陣、愛と笑いの夜にようこそ。



MATHEW JONSON (Wagon Repair / CA)
ライヴ・テクノ・プロジェクト〈Cobblestone Jazz〉で“Tek-Fusion”スタイルを世界に提唱し、シーンを震撼させたミニマル・ハウス/テクノのパイオニア。カナダはヴァンクーバーの出身で、その後ドイツ・ベルリンに移住。世界のトップ・レーベルのひとつに挙げられる〈Wagon Repair〉を主宰し、現在のエレクトロニック・ミュージック・シーンにおいて最も卓越したプロデューサーのひとりである。
今年6月には、イギリスの名門〈Crosstown Rebels〉から、3年振り、2枚目となるソロ・アルバム『Her Blurry Pictures』を発表。複雑で手の込んだリズム・プログラミング、じわじわと確実に変化していく楽曲展開、ディープ・ハウス/エレクトロニカからの影響を併せ持つエクスペリメンタルなミニマル・テクノを収録。すでに今年のベスト・アルバム候補に挙げられるほどの高評価を得ている。
オフィシャルサイト:http://www.wagonrepair.ca



イベント【LIVING WITH ART – アートと暮らす】
日程:2013年11月1日(金)~21日(木)
時間:10:00~20:00(金・土曜日は23:00まで)
会場:『ODORI BISSE(大通ビッセ)』2F・3F・4F 各イベントスペース(北海道札幌市中央区大通西3丁目)
関連サイト:【LIVING WITH ART – アートと暮らす】


日常にアートのある生活を提案。
『ODORI BISSE(大通ビッセ)』がアートギャラリーに。


商業施設と連動したアートイベント「LIVING WITH ART – アートと暮らす」が、『ODORI BISSE(大通ビッセ)』イベントスペースにて11月21日(木)まで開催中。「洋服や雑貨を買うように、アートを買って部屋に飾る。日常にアートを取り入れよう!をテーマに、20組のアーティストによる63作品、「まちなかアート・エディションズ」を展示・販売。アート作品は9,800円(税込)とリーズナブルで、作品にはすべて作家本人の直筆サインが入る。

『ODORI BISSE(大通ビッセ)』館内の6店舗には、人気メイクアップアーティスト・横山美和セレクションによるアート作品を展示。人気投票も開催され、一位に輝いた作家には個展の機会が提供される。投票するとアート作品や、アートグッズ、店舗からのプレゼントなどの特典も当たるチャンスも。さらに、〈アート・エディションズ〉から今注目のアーティスト、毛内やすはると米澤卓也による特別展示も開催され、期間中はアーティストによるワークショップも開催される。

【アート作品展示店舗】
2F / 『TOKUMITSU COFFEE』、『ソメスサドル札幌店』
3F / 『FARMER’S HERB』、『ニホンドウ漢方ブティック』
4F / 『cafe・bar BANK』、オーガニックレストラン デュランデル』



ラジオプログラム【プログレス PRO-WRESTLING&PROGRESSIVE ROCK!】
放送局:FM〈NORTH WAVE〉(札幌82.5MHz)
オンエア:毎週日曜日 深夜24:00〜25:00
オフィシャルサイト:http://www.fmnorth.co.jp/pro.asp?PID=749




【プログレスとはー?】

日曜深夜のFM〈NORTH WAVE〉に集まる謎の覆面軍団、〈チーム・プログレス〉。プロレス大好きな3人のおじさん。そして、プログレを愛するロン毛のおじさんが、60分1本勝負で送る、プロレス入場曲とプログレを中心に特化した音楽番組。


【〈チーム・プログレス〉メンバー紹介】

(L→R)
グレート・ザ・真駒内
この男は実在する!「またぐなよ」が口ぐせ。最寄り駅の真駒内駅から地下鉄に乗らず、健康のために自衛隊前駅から乗るのが得意技。

P・ファンク・ジュニア
表の顔は編集者、しかし裏の顔は謎の覆面ヲタク。空のように静かにかまえ、雷よりも早く動く。必殺技は着信拒否とムダなオシャレ。

ドン・ナリタクス
〈チーム・プログレス〉リーダー。持ち前の薄っぺらい会話と空回りな勢いで、強引に相手をリングに引きずり込むのが得意技。“プログレス界の父”を目指し、日々奮闘中!

ロン毛おじさん
本当に髪が長いおじさん。プログレをこよなく愛し、プロレスのことが4人の中で一番詳しいと豪語しているが…必殺技に関しても一切口を開かず。

山本 喧一(POWER OF DREAM)
18歳で伝説のプロレス団体UWFインターナショナルでプロレスラーとしてデビュー以後、キングダム、リングス、UFC、PRIDEなどで活躍。1999年にはUFC初代ジャパン無差別級王者となり、翌年には日本人で初めてUFC世界ライト級タイトルマッチも行う。現在、北海道に活動の拠点を移し、総合格闘技道場『パワーオブドリーム』を中心に活動を行っている。


【番組メニュー】

「PRO-WRESTLING」
“プロレス入場曲”にスポットを当て、新旧、団体問わず、レスラー、アーティストを軸とした企画を毎回様々な形で展開。
リクエストなどのメッセージ:p@825.fm

「PROGRESSIVE ROCK」 
プロレス入場曲との関わりも深い、1960年代後半にイギリスから発生した、プログレシッブロック=プログレを紹介。

「POWER OF DREAM」
現在、札幌を中心に活躍する総合格闘家・プロレスラーの山本喧一氏をゲストに迎えるコーナー。他では聞けない、今だから話せる話題、様々な裏話、時にはゲストを交えて送るコーナー。